フジテレビノンストップの人気コーナー、
NONSTOP!ESSEエッセ。
今日、2月22日(月)の
行列シェフのまかない家ごはんは、
「ル スプートニク」の高橋シェフが
「タラと大根もちのネギあんかけ」を紹介。
さらになかなか家庭では難しいと思っていた
「洋風だし」の簡単な作り方も
教えてくれました。
スポンサーリンク
洋風だしと言っても和洋中に使えます。
作っておくととても便利ですよ。
数々の有名店やミシュランの星つきレストランで修業後、
代官山の「ル・ジュー・ドゥー・ラシェット」の料理長を経て、
2015年7月、六本木に「ル スプートニク」をオープン。
開店からわずか5か月でミシュラン1ツ星を獲得したという、
ルスプートニクは、フランス料理の伝統を守りながら、
日本の食材を使い日本人に合う料理を考案、提供している。
和を取り入れたフランス料理として注目を集める人気店。
住所
東京都港区六本木7-9-9
リッモーネ六本木1F
電話番号
03-6434-7080
営業時間
12:00~15:30(LO13:00)
18:00~23:00(LO20:30)
定休日
月曜
生タラ(切り身・半分に切る)・・・2切れ
大根(皮をむいてすりおろす)・・・1/6本(180g)
洋風だし(下記参照)・・・170ml
(市販の洋風だしを湯でといてもOK)
かたくり粉・・・1/2カップ
オリーブオイル・・・適量
長ネギか万能ねぎ(1㎜長さの小口切り)・・・1本
A
水・・・大さじ2
かたくり粉・・・大さじ1
柚子の皮(すりおろす)・・・少々
スポンサーリンク
大根もちを作る。
洋風だし90ml、大根おろし、片栗粉を
ボウルに入れてまぜ、
鍋にうつし、木べらで混ぜながら5分ほど中火にかける。
粗熱が取れたらラップを敷いたバットに流し入れ、
冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やし固めたあと、
1.5㎝角~6㎝長さの拍子木切りにする。
できあがった大根もちとタラにかたくり粉(分量外)をまぶす。
フライパンにオリーブオイルを熱し、
かたくり粉をつけた大根もちとタラを入れて、
全面に焼き色を付ける。
小鍋に洋風だし80mlとねぎを入れて火にかける。
ひと煮立ちしたら火を止めて、Aを合わせた
水溶き片栗粉を、様子を見ながら加えて
とろみをつける。
器に焼いた大根もちを並べ、
その上にタラをのせる。
上からネギあんをたっぷりとまわしかけ、
柚子の皮を散らしていただく。
水・・・5カップ
魚のアラ(なければ骨や身で)・・・300g
ベーコン・・・30g
トマト・・・1/2個
にんにく・・・1かけ
トマトはヘタを除いてざく切りに、
ニンニクは包丁の背でつぶしておく。
鍋に、材料すべてを入れて弱火で1時間ほど煮る。
途中で表面を覆うほどのアクが出たら取り除き、
ザルにペーパータオルをのせて漉す。
清潔な容器に移しいれ、冷蔵保存する。
1~2日で使い切るようにする。
☆トマトや野菜と煮込んで
ミネストローネにしてもおいしい。
スポンサーリンク